
政治経済コラム


「自己責任」という言葉の誤用の氾濫-本来の意味とはなにか?

佐藤健志さん「平和主義は貧困への道」の「爽快」とはどんな意味?

消費税10%増税の2019年-駆け込み需要が起きない理由とは?

緊縮財政とデフレの関係とは-日本の失われた20年をわかりやすく解説

ポピュリズムとは何か?意味と使われ方、問題点をわかりやすく解説

氷河期世代、非正規雇用、安倍政権の支持理由に見る生きづらさ

21世紀の貨幣論-フェリックス・マーティン-レビューと貨幣史概要

AIに仕事を奪われる、仕事がなくなるという主張は短絡的な議論

ベーシックインカムとは?財源や歴史、導入国の現状等の論点整理

れいわ新選組当選議員をネトウヨが口撃-ゲイ的に考える障害者議員

新古典派経済学・主流派経済学の実績批判-彼らは1つでも役立ったか

経済学者-小幡績(おばたせき)の現代貨幣理論(MMT)批判が的外れ

現代貨幣理論(MMT)-スペンディングファースト(政府支出が先)
