私は記事のリライト時点で、39歳です。2019.10.04にこの記事で初リライト挑戦です(笑)
現在の若者は、真面目な人が多いと感じます。
私の若い頃とは、大違いです。
ふと疑問に思って「若者 生活」でググった結果、いくつか目につく記事がありました。
紹介しつつ「え? なんで『最近の若者は』的なものが多いの?」と、「最近の若者論」を解説します。
結論から言うと最近の若者って、過大に要求されすぎじゃない?
PCスキルは若者も中年も、あまり変わらない
「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?(FNN PRIME)
4月といえば、新生活が始まる季節。ビジネスパーソンにとっては、新入社員が入ってくる時期でもある。
NECパーソナルコンピュータ株式会社が、昨年2月に発表した「大学生(1年生~3年生)・就職活動経験者(大学4年生)、人事採用担当者を対象とするPCに関するアンケート調査」(N=1012名)によると、9割以上の大学生がパソコンを所有している一方で、7割以上はパソコンのスキルに自信がないとの結果が出ている。
実際、採用する側も若者のPCスキル不足を実感しているようで、「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」との問いに、57.2%が「感じる」「やや感じる」と回答。
「マウス操作も分からない新人がいた」、「マウスではなく、画面をタッチするとカーソルが動くと思いこんでいる」といった新入社員のPCスキルについてのエピソードもある。(後略)
私は、PCスキルがある方かと思います。プログラムやらサーバー管理、PC自作、素人ながら動画やら音声編集やらエンコなどもします。
最近はSEOについても、そこそこになってきたか? と思っています。
PCが一般的になったのは1990年代~2000年代初頭です。その頃、新卒の人でも現在は50歳くらい。
20年前に有識者は、どう言ってたか? 「インターネットは単なるブーム!」です。いえ、本当にこういう有識者がいました。
ただ、職場には導入が始まっていたと思います。
だから現在の50歳くらいの人は「キーボードを、新卒のときに使い慣れただけ」なんです。
習熟度の問題です。
むしろ会社が、しっかりと教育してあげることが重要です。
引退間近の60歳くらいの人は、PCの出現に戸惑った人も多いでしょう。
また最近のノートPCは、画面タッチで動きます。
そのうち、今の若者から「まだキーボード使ってるの?」と言われるかも知れません(笑)
ひとまず問題は「会社が教育に、時間をかけないこと」です。
失われた20年で、社会の余裕がなくなっています。教育も一種のコストですから、そのコストを支払う余裕が、社会にないのかも知れません。
真面目な若者ほど生活リズムが早く、疲れてストレスがたまる
日本は生活リズムが速い! 若者が疲れ果てる社会から何が生まれるのか=中国メディア(サーチナ)
日本を訪れた中国人旅行客や、日本で働く中国人の多くが「日本は生活リズムが速い」と口にする。これはやるべきことが多く、時間に追われて暮らしていることで常に「追い立てられている」ように感じ、ストレスがたまるという意味合いも含まれている。
中国も近年はストレス社会となっているが、それでも日本社会の方がよりストレスに満ちた社会に映るらしい。中国メディアの今日頭条は26日、「日本は世界一疲労がたまる国で、若者たちは皆、疲労困憊している」と主張する記事を掲載し、日本の若者には「活気がない」と主張した。記事はまず、人口10万人あたりの自殺率を見ると、日本は先進国のなかで群を抜いて高いと指摘し、約85%もの若者が「社会生活に疲れている」と回答した調査結果もあることを紹介。日本の若者は仕事が非常に忙しく、プライベートの時間を確保することすら非常に難しいためであると分析した。(後略)
とかく日本社会では若者に即戦力、有能を求めます。
余裕がなさすぎです。
グローバリズムで自由競争! と言いながら、教育コストを削る。若者は会社に入った瞬間から、戦力になることを求められる。
明らかに無茶振りです。
若者をじっくりと仕事で育てることが、できなくなってきています。
若者側から見れば、あれもこれもと求められます。できなければ、ドロップアウト一直線。
どれだけ真面目にこなしても、キャパシティを超えているのでは?
若者の生活リズムが、早くなるのもうなずけます。
若者の◯◯離れは本当?
今の10~20代は、30代以上が想像もつかない遊び&生活をしている(ビジネスジャーナル)
「若者の●●離れ」という表現をよく目にする。筆者が目にしただけでも「テレビ」「バイク」「政治」と、ライフスタイルから社会参加の形式まで若者が離れていったとされるものには枚挙に暇がない。一部サイトではジョークとして「若者が離れていったもの一覧」が作成されるほどである。
若者は「おっさん・おばさん」が知らないもので遊んでいる
では、若者は何をして生きているのだろうか? 私はマーケターとして消費者リサーチの現場に携わっているが、若者はいたって健全な暮らしをしている。ただ、その道具があまりにハイテクすぎて35歳以上には見えないだけだ。たとえば20代以下は「メルカリ」「ラクマ」を代表とするフリーマーケットアプリで買い物をし、電子マネーで決済するのが一般的だ。(後略)
若者の〇〇離れ論。よく聞かれます。
若者の物欲がなくなったのか? そうじゃないと思います。
失われた20年の貧困化、雇用の不安定化で「将来設計が難しくなった」のです。したがって若者は本能的に、節約や安定に走るのではないでしょうか?
政治離れと言いますが、20年も「間違いに気づけない社会」です。あきらめても、おかしくないでしょう。
真面目な若者を使い潰す日本社会
取り上げた記事は、若者への無茶ぶりです。所得は少ないのに消費しろ。20年ちょっとしか生きてないのに、スキルがない。即戦力になれ。
大人は失われた20年という失敗を顧みず、若者に押し付けようとしているのではないか。そう思えてなりません。
大人の思考停止です。
若者は、怒って良いと思います。
子供ってのは大人を食い物にして育つもんだ(?
しかし大人の食い物にされているのが若者
女なんか凄まじい数の性風俗従事者、AV女優も毎年7000-8000人が入れ替わり
金のある大人の性奴隷にされている始末
中世か!
最近面接で求められている要素が、若者の可愛らしさらしいw
意識高い系は生意気に見えるから雇いたくないらしい
……若者の可愛らしさて(絶句)
いえ、個人的には可愛いほうがいいんですが……全体となると「病んでる」としか(笑)