3分でわかる!GDPとは何か?簡単にわかりやすく解説

 新聞の経済面にGDPという単語をよく見かけます。難しい用語でも見慣れると「ああ、GDPね」と流しがち。
 けれど、しっかりした意味を知らない人も多いはず。

 GDPとは何か。3分で簡単にわかりやすく解説します。さらっと読めばOKですよ。

スポンサーリンク

GDPとは何か

 GDPとは一定期間内に国内で生産された付加価値の総合計です。GDPは経済力の目安として用いられる指標で、日本の場合は現在、約550兆円(約5兆ドル)のGDPがあります。

 GDPで国力の大きさはわかりますが、国民の豊かさはわかりません。そこで「国民1人当たりのGDP」という指標が使われます。
 国民1人当たりのGDPは、GDPを人口で割って算出します。

 日本のGDPは世界第3位ですが、1人当たりのGDPではOECD諸国の中で18位~20位あたりを低迷しています。

付加価値とは

 GDPを算出に必要な付加価値とは粗利のことです。
 付加価値の計算式は「付加価値(500円)=売価(1500円)-原価(1000円)」。上記の式では500円の付加価値が生まれたことになります。

 付加価値は需要があるほど上がります。コロナ禍で一時期、マスクの値段が急騰しました。供給に対して需要が大きかったからです。
 この例は、マスクの付加価値が上がったことを示します。

 需要が大きいと付加価値は上がるのです。

GDPの計算式

 GDPの計算式について、少しだけ触れておきます。

名目GDP=個人消費+純輸出+民間投資+政府の支出

 名目GDPは上記のように算出します。実質GDPは名目GDPから物価変動を差し引きます。物価変動はGDPデフレーターによって計算されます。

 GDPの計算式は、輸出入をのぞけば個人・企業・政府が経済主体だと教えてくれます。こうして整理しておくと経済を考える上で役立ちます。

三面等価の原則

 GDPには「三面等価の原則」があります。GDPを生産・分配・支出のどの面から見ても値が同じになるので「三面等価の原則」と呼ばれます。

 三面等価の原則と聞くとややこしそうですが、内容は簡単です。
 GDPは国内で生産した付加価値の総合計です。
 誰かが作ったものを誰かが購入します。購入しないと付加価値は発生しないからです。この時点で「生産=支出」です。
 誰かの消費は誰かの所得です。これは「支出=分配」を示します。
 つまり、生産=支出=分配になります。

 三面等価の原則よりも、「誰かの消費=誰かの所得」が重要です。消費してもお金が消えるわけではない、という点を覚えておきましょう。

名目GDPと実質GDP

 GDPには名目GDPと実質GDPがあります。名目GDPは国内で生産された付加価値の総合計です。実質GDPは名目GDPから物価の変動を差し引いた指標です。

 インフレが行き過ぎることもあるため、実質GDPの方が経済の実情を知るには重視されます。しかし、デフレの場合は実質GDPより名目GDPが重視されます。

 日本の場合はデフレないしデフレぎりぎりです。現時点では名目GDPの方が重要と言えるでしょう。

GDPとGNPの違い

 GDPとGNPの違いとは「国内」総生産か「国民」総生産の違いです。

 GDPでは海外の日本企業は含みません。国内ではないからです。しかし、GNPの場合は含みます。
 GDPは「”国内”総生産」です。一方、GNPは「”国民”総生産」という違いがあります。

 現在、GNPの概念はありません。同様の概念としてGNI(国民総所得)が新たに導入されています。

GDPを増やすには

 日本は失われた20年と呼ばれ、GDPが停滞し続けました。20年以上にわたって改革や規制緩和などをし続けましたが、デフレから脱却できていません。

 GDPが停滞し、デフレから脱却できないのは経済政策が間違っていたからです。

 GDPを増やすには付加価値を増やさなければなりません。付加価値は需要で決定されます。需要が小さいと付加価値も低くなります。需要が大きいから高い付加価値がつきます。

 インフレとは需要>供給の状態で付加価値が高くなる状態です。逆に、デフレとは需要<供給の状態で付加価値が低くなる状態です。
 インフレでは自動的にGDPが増えていき、デフレでは停滞します。

 したがって、付加価値を増やすために需要を増やす必要があります

 デフレは民間の需要を縮小させます。所得が下落し、売り上げが下がります。個人は節約し、企業は投資を控えます。
 経済主体は個人・企業・政府の3つしかありません。
 そのうち、個人と企業は需要を増やせないので政府が増やすしかありません。

 政府が支出と需要を増やすことしか、デフレから脱却する方法はありません。そして、失われた20年で政府は支出をむしろ削ってきました。GDPが停滞するのは当然の帰結です。

 GDPは付加価値の総合計であり、付加価値は需要によって決定されます。デフレで需要を増やすのは政府にしか不可能です。したがって、GDPを増やすには政府支出を増やす必要があるというわけ。

まとめ

 GDPはとても重要な経済指標の1つです。GDPをしっかりと知れば、経済記事への理解がより深くなるでしょう。

 日本のGDPはなぜこんなに長期間、増えないのか。その原因を知る上でもGDPへの理解は欠かせません。今回の記事で触れなかったことについても、あなた自身で調べてみてくださいね。

申し込む
通知する

0 Comments
一番古い
最新 投票が多い
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示